- Home>
- 山林部について

新宮商行はすでに1924年(大正13年)、釧路管内糖路山林にカラマツを植林して、社有林の経営に着手しています。
1938年(昭和13年)に山林部として独立、北海道はカラマツを主に、本州はスギ、ヒノキを主とする計画的造林を進めてきました。
第二次大戦後、未墾地買収などの変遷がありましたが、1955年(昭和30年)以降北海道ではさらに造林が進み、一方本州は、スギ50%ヒノキ50%の割合で造林が行われ全国で5,000ヘクタールの社有林を管理しています。現在では伐期到達林分の伐採と利用間伐を合わせ、植伐の均衡を図る努力を続けています。


新宮商行は全国にまたがり社有林を所有しています。
