製品案内

レッドオーク

■分布/産地
米国東部に広く分布。東部広葉樹林では群を抜く最大樹種群であり、ホワイトオークより豊富。レッドオークと呼ばれる樹種は多数あるが、そのうち8種が市場に出ている。製材もしくは単板として様々な等級と仕様が幅広く流通している。産地により分類され、ノーザンレッドオークとサザンレッドオークとして販売されていることが多い。

■主な特徴
辺材は白色から淡褐色で、心材は桃色を帯びた赤褐色。全体的な外観はホワイトオークに似ているが、放射組織が短く木口の目が粗いことから、ホワイトオークほど美しい木理にはならない。一般的に木目は通っており、木肌は粗い。

■物理/力学特性
重硬で曲げ強度と剛性は中、破壊強度は高い。スチーム曲げに優れる。

■加工特性
機械加工しやすく、事前の穴あけが推奨されるものの、ネジ、釘にも好適。ステイン、つや出し加工で非常に美しく仕上がる。時間をかけて乾燥するとよく、割れや曲がりなどの劣化の可能性が低くなる。収縮が大きいため、湿度が変わりやすいとくるいも出やすい。

■耐久性
心材の耐朽性はほとんどなく、防腐処理のしやすさは中程度。

■主な用途
建築、家具、フローリング、建具造作、内装造作材、階段、モールディング、ドア、キッチンキャビネット、パネル材、棺。産地により色、木肌、木質、特性が異なるため、購入に際しては用途に適した材を確実に入手できるよう、サプライヤとの確認が望ましい。

■備考
広く普及している、非常に魅力的な外観のオーク種。家具や造作材、フローリングにと、世界中の建築家やデザイナーの間でますます人気が高まりつつある。桃色や赤色の目立つ材もあるが、ホワイトオークに非常に似た外観の材も多く、特に仕上げ加工が施されると、見分けがつきにくくなる。
大量に生産されていることから製材は入手しやすく、木目の均一な幅広で長い材の割合も高い。こうした理由から、用途別に使用できるよう、幅、材長により仕分けされた製材がより出回るようになっている。
お問い合わせ
仕様比較
Quercus rubra (ノーザンレッドオーク) Quercus falcata (サザンレッドオーク)
比重 (含水率12%) 0.63 0.68
平均重量 (含水率12%) 705 Kg/m3 753 Kg/m3
材積平均収縮率 (未乾燥状態から含水率6%まで) 6.6% N/A
破壊係数 98.599 MPa 75.156 MPa
弾性係数 12,549 MPa 10,274 MPa
圧縮強度 (木目方向) 46.610 MPa 41.991 MPa
硬度 5738 N 4715
一覧へ戻る